☆ 彗星 ・最新観測情報



観測日誌 etc   ガイドライン



★ ラブジョイ彗星 (C-2014 Q2)  T 2015.01.18  q 1.29
  

1月中旬になり、おうし座に北上、光度は4等台となりました。

薄い尾が見えており、迫力のある姿です。写真では、青緑色が美しく見えています。 (50mm10倍双眼鏡) 




37/105 (F 2.8) 露出 60秒 ISO800 ペンタックスK10D 画像処理は特になし。 (2015.0117)  


(2015.01.17)

光度約 5.0 等、コマは約 15分。テイル約 1度  

中央集光は普通

(2015.01.10)

光度約 4.5 等、コマは約 15分。テイル約 1度 

中央集光は普通







★ ジャック 彗星 (C/2014 E2)  T 2014.07.02  q 0.66  

(2014.08.30)

光度約 7.0 等、コマは約 5分。テイル?
中央集光は普通








★ アイソン彗星 (C/2012 S1) T. 2013.1129  q . 0.01   


アイソン彗星。11月29日の近日点通過直前に急増光しています。薄明の暁の空に、明るいコマとダストテイルが美しい彗星を眺められました。(50mm10倍双眼鏡)  





37/105 (F 2.8) 露出 8秒 ISO800 ペンタックスK10D 画像処理は特になし。 (2013.1123)  astroarts


( 2013.1123) 
 

光度約 3.5 等、コマ直径約 2分。ダストテイル約 2度。
中央集光が強く、コマは惑星のよう。







★ ラブジョイ彗星 (C/2013 R1) T 2013.1214  q 0. 81 


11月に入り、急増光しています。テイルも眼視で確認出来ます。 (50mm10倍双眼鏡) 





37/105 (F 2.8) 露出 30秒 ISO800 ペンタックスK10D 画像処理は特になし。 (2013.1208)  


( 2013.1208) 
 

光度約 5.5 等、コマ直径約 5分。イオンテイル約 2度。
中央集光はやや強い。

( 2013.1123) 
 

光度約 5.0 等、コマ直径約 8分。イオンテイル約 2度。
中央集光は普通。







★ パンスターズ彗星 (C/2011 L4) T 2013.0310  q 0.30  


パンスターズ彗星。4月に入り、北半球で観測の好機となりました。明け方の薄明の空に、明るいコマとダストテイルが印象的な彗星を眺められました。(50mm10倍双眼鏡)
 




37/105 (F 2.8) 露出 30秒 ISO800 ペンタックスK10D 画像処理は特になし。 ( 2013.0413 )



( 2013.0511) 
 

光度約 8.5等、コマ直径約 2分。ダストテイル?。 (比較星・ケフェウス座 8.0等級 etc)

( 2013.0413) 
 

光度約 6.5等、コマ直径約 2分。ダストテイル約 30分。 (比較星・アンドロメダ座 6.5等級 etc)
中央集光が強い。

( 2013.0408) 
 

光度約 5.5等、コマ直径約 2分。ダストテイル約 30分。 (比較星・アンドロメダ座 5.1等級 etc)
中央集光が強い。






37/105 (F 2.8) 露出 2秒 ISO800 ペンタックスK10D 画像処理は特になし。当倍画像 ( 2013.0314 )
astroart




(2013.0314)  1/4 画像。



( 2013.0321) 
 

光度約 3.0等、コマ直径約 2分。ダストテイル約 30分。 (比較星・アンドロメダ座α 2.0等級)
中央集光が強く、コマは惑星のよう。

( 2013.0314)

光度約 2.0等、コマ直径約 2分。ダストテイル約 30分。 (比較星・ぺガスス座γ 2.8等級)
中央集光が強く、コマは惑星のよう。


3月の光度の観測値は、光度式、m ≒ 標準等級 5.0 + 5log△+ 7.5logr に近似しており、3月10日・近日点通過前後の光度は、約 1.3 等級前後です。


(光度曲線・予測値)










★ ギャラッド 彗星 (2009P1 )  T 2011.12.24  q 1.55

(2011.09.24)

光度約 7.5等、コマは約 3分。テイル約 5分。
中央集光あり。


(2011.07.31)

光度約 8.0等、コマは約 3分。





2011.09.24、73mm新型アクロマート・25倍、(SQM 20.8) 視野円 2.5°






★ ハートレー2彗星 (103P )  T 2010.10.11  q 1.05

(2010.10.09)

光度約 7等、コマは約 15分。テイル?


(2010.10.01)

光度約 8等、コマは約 10分。テイル?
※ 中央集光は弱く、拡散しています。 





★ ルーリン彗星 (2007N3)  T 2009.01.09  q 1.21

(2月21日深夜)

光度約 6等、コマは約 15分。テイルは?
※ 中央集光は普通、コマはやや歪な形状。






★ ボアッティーニ彗星 (2007W1 )  T 2008.06.24  q 0.84

(7月21日早朝)

光度約 6等、コマは約 10分。テイル?
※ 中央集光はやや強い。




★ タットル彗星 (8P)  T 2008.01.27  q 1.02

(1月2日深夜)

光度約 6等、コマは約 10分。テイル?
※ 中央集光はやや強い。





★ ホームズ彗星 (17P )  T 2007.05.20  q 2.05

(1月2日深夜)

光度約 3等、コマは約 60分。テイル約 30分
※ かなり淡いものの、複雑な構造が判別出来る。核は判別出来ず。

(11月17日深夜)

光度約 3等、コマは約 30分。テイル?
※ 複雑な構造が判別出来る。核は判別出来ず、ペルセα星に接近。

(11月3日深夜)

光度約 2等、コマは約 15分。テイル?
※ 複雑な構造が判別出来る。核は10等前後、恒星状でシャープ。

(10月27日深夜)

光度約 2等、コマは約 5分。テイル?
※ 満月の月明りの中、シャープな2段構造が明瞭。核は9等前後でシャープ。




★ ラヴジョイ彗星 (2007E2)  T 2007.03.27  q 1.09

(5月11日深夜)

光度約 10等、コマは約 3分。テイル?
※ 中央集光は弱く、淡い





★ マックノート彗星 (2006P1)  T 2007.01.12  q 0.17

(1月14日昼/夕方)

光度約 −5等、コマは約 1分。ダストテイル約 1度。
※ 中央集光は非常に強い。核は恒星状でシャープ、テイルの幅が拡大。


(1月9/10日夕方)

光度約 −2等、コマは約 1分。ダストテイル約 0.5度。
※ 中央集光は非常に強い。核は恒星状でシャープ、金色に美しく輝く。






2007年1月10日  ソニーマビカ−/宮内100mm コリメート手持ち。




★ スワン彗星 (2006M4)  T 2006.09.28  q 0.78

(12月10日夜)

光度約 9等、コマは約 1分。
※ 減光するものの、中央集光はまだ強い。

(11月8日夜)

光度約 7等、テイル?、コマは約 2分。
※ 減光するものの、中央集光は強い。

(10月27/28日夜)

光度約 5等、イオンテイル約 3度、コマは約 5分で明るい。
中心核も恒星状に近い。近隣のM13よりもやや明るい。
※ 増光、テイルも伸びる。美しい眺め。

(10月15日夜)

光度約 6等、イオンテイル約 1度、コマは約 3分で明るい。
※ 高度がやや低くためか、淡いイオンテイル。




★ フェイ彗星 (4P)  T 2006.11.15  q 1.66


(10月28日夜)

光度約 10等、テイル?、コマは約 1分で 小さい。
※ 集光が強い。




★ バーナード彗星 (177P)  T 2006.08.13  q 1.10


(8月4日深夜)

光度約 9等、テイル?、コマは約 10分で 丸く淡い。
※ 近隣のM13よりも大きい。




★ シュワスマン・ワハマンV彗星 (73P)  T 2006.06.06  q 0.93

(5月11日深夜)

C核、光度約 7等、ダストテイル約 0・2度。核は淡い恒星状、輝度も淡い。
B核、光度約 6等、ダストテイル約 0・5度。核(コマ)は約 3分、テイルの輝度は明るい。
※ B核の方が増光、満月近い明るさの中、美しい眺め。C核は停滞の感。

(5月3日深夜)

C核、光度約 7等、ダストテイル約 1度。核は恒星状でシャープ、テイルは細いが輝度は明るい。
B核、光度約 7等、ダストテイル約 0・5度。核(コマ)は約 3分、テイルは太く輝度は淡い。
※ C核とB核は並走しており、差違が興味深い眺め。C核はとてもシャープで美しい。

(4月29日深夜)

C核、光度約 7等、ダストテイル約 1度。核は恒星状でシャープ、テイルの輝度は明るい。

(4月16日深夜)

C核、光度約 9等、核は小さな星雲状、テイルははっきりせず。




★ ポイマンスキー彗星 (2006A1)  T 2006.02.22  q 0.55


(3月4日早朝)

光度約 6等、イオンテイル約 3度。コマは約 3分で 丸く明るい。
色は微妙に青色。
※ 高度がやや低くためか、淡いイオンテイル。





※ 観測機種は、50−100mm 双眼鏡 (10−20倍)
※ 光度測定は、Tycho1-2 データ使用 (ステラナビ)







へールボップ彗星  1997年 3月31日、北阿蘇にて  ペンタ67−90mm 


彗星シミュレーション  最新・彗星シミュ  



TOP−PAGE